1月これからのスロコメ・イベント。
毎日いろんな人たちが集まっていますが、
たまらないコンテンツやムーブメントを生みだす
良質なイベント&交流会も目白押し。◎1月15日(木曜日) 20時~実はカラフルだった大仏殿、ロウソクの下で蠢く地獄絵図……。
学術的な根拠にもとづきながら、作品誕生当初の色彩に復元すると、
作者の気持ちや時代の空気が見えてくる。
『日本の国宝 最初はこんな色だった』(光文社新書)の著者で
デジタル美術復元アーティスト小林泰三さんのトークショーです。
本の紹介は、
こちら(←クリック!)入場無料ワンドリンク制 19時会場 20時開演(約1時間)です。
(終了後は、ゆるく親睦しております)
◎1月18日(日)18時~商店街の個人商店も直撃中の100年に一度の経済危機を
サバ缶で乗り越える
サバ缶サバイバル・プロジェクトの交流パーティー。
サバ缶好きサバイストによるライブこんな感じでした(←クリック!)が、
この度、
特定非営利法人NSA(ニッポン・サバ缶・アソシエーション)こと
日本サバ缶協会を立ち上げる心構えができました。
入場無料 キャッシュオン 18時~
サバ缶メニュー多数あり。ふらりと飲みに来るだけでも大OK。
◎1月19日(月)20時~
コメディライティング講座(第二回)
「ブラック・コメディの作り方」「モンティ・パイソン」を研究し、
「兵庫のおじさん」や「松尾貴史のエコロジー祭り」など
いけないコメディ脚本をコンスタントに書き、製作してきた
スロコメのコメディライター店主・須田泰成による
ブラックコメディの発想法から具体的なストーリーの膨らませ方、
ギャグの作り方などのレクチャー。
ブラックコメディは、酒のツマミを作るように書けるんです。◎1月21日(水)19時~ゆるゆると
”サバ缶ヌ映画祭”♪設立準備パーティーサバ缶で100年に一度の経済危機を乗り越えるサバ缶プロジェクト(←クリック!)を押し進める
スロコメ@下北沢では、
25日から、毎週・日曜日に
サバ缶をつまみながら酒を飲むのに合うかどうか?
それのみを基準に選ばれた
笑える”おつまみ系”YOU TUBE映像を流し&品評する
カンヌ映画祭ならぬ、サバ缶ヌ映画祭を開催します。
当日は、その準備みたいなことをしながら、
要するにバカ映像を見ながら、わいわいやっとります。
入場無料/ワンドリンク+サバ缶制。
◎1月22日(木)20時~
分類王・石黒謙吾さんの第二回トークライブ♪出版までカウントダウン体制に入った
石黒さん渾身の一冊
石黒謙吾さん「エアー新書」(←クリック!)をテーマに贈る
発想力と企画力が身に付く爆笑脳トレ講演&ワークショップ♪
笑える、アタマが冴えてくる、元気になること間違いなし!
入場無料/ワンドリンク制。
◎1月24日(土)18時~
クリエーティブ合コン♪1月24日(土)&◎1月25日(日)ゆるゆると18時から
サブカル好き、映画好き、パイソン系コメディ好き、
小劇場好き、酒とつまみ好き、ライブ好きなど。
ちょっとコアな話がしたいけど、周りに話せる人が、案外少ない。
そんな悩みを抱える、クリエイター、居酒屋店主、OL、パフォーマー、
メディア業界人などなど、様々な男女、或いは、そうでない方も、
ゆるーく集うクリエーティブ合コン。
オススメのYOU TUBE映像など、リクエストあれば、すぐ流します。
入場無料/キャッシュオン
◎1月25日(日)18時~ゆるゆると
クリエーティブ合コン♪前日とほぼ同じノリですが、
サバ缶をつまみながら酒を飲むのに合うかどうか?
それのみを基準に選ばれた
笑える"おつまみ系"YOU TUBE映像を流し&品評する
カンヌ映画祭ならぬ、サバ缶ヌ映画祭が、途中ゆる?く30分ほど混線します。
◎1月28日(水)20時~70年代・日本テレビの伝説の子ども番組にして
大人も楽しめた最高のコメディ番組
「カリキュラマシーン」のディレクターだった
宮島将朗さんをお迎えして毎月お送りしている
「カリキュラ的トークライブ」。
前回は、こんな感じでした(←クリック!)今回は、「カリキュラマシーン」に
ギニョさんとして登場され、
テレビの黄金期から今に至るまで第一線で活躍されている
演出家の齋藤太朗さんをゲストにお招きして、
齋藤さんが演出された日本のモンティ・パイソンといわれる
「巨泉×前武のゲバゲバ90分」のことも交えて
カリキュラ噺を大いに語っていただきます。
◎1月29日(木)20時~放送作家として数々の伝説のコント番組を作り、
脚本家として多くのコントライブを書いて来た
東野ひろあきさん(←クリック!)と
スロコメ店主・須田泰成のトークライブ。
『二人会 ~しゃべる世間はネタばかり~』
2009年から、毎月最終木曜日は、
「忘年会「ならぬ「忘月会」気分で、
東野ひろあきと須田泰成が、世間をしゃべり倒します。
互いに、コメディライターとして、
日々の暮らしから「変」「妙」「?」を見つける名人(というか、職業病)。
それを溜めているだけでは体に悪いからと、
大勢の方の前でしゃべりまくろう、
というのがこのトークイベントのきっかけです。
ビール片手に笑ってくださればという、ゆるいイベントですが、
どんな職業人にも、何かの刺激にはなるかもしれません。
第1回は、1月29日(木)20時スタート
入場無料/ワンドリンク制。
終演後は、関西モードのやや濃い親睦会となります。
◎1月30日(金)19時?からコメディクラブ営業。
CJ大里圭介
笑っていいとも系/脱力系バカ映像のストックなら
誰にも負けないと豪語する
大里さんならではのCJテクは必見。
一週間の疲れを必ず癒してくれるはず。
◎1月31(土)18時から
コメディクラブ営業+クリエーティブ合コン
CJ須田泰成
モンティパイソンのイメージが強いが実は関西人。
この日は、
あの伝説のボヤキ漫才「人生幸朗・生恵幸子」からはじめて
いろいろ古今東西のコメディ映像を見たいと思っております。
スポンサーサイト
- 2009/01/13(火) 11:06:37|
- イベント情報&告知
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0